滋賀の業者が教える!遺品整理っていつから始める?
親戚や家族の方がお亡くなりになった時に、遺族の方がやらなければいけないことがたくさんあります。
葬儀の準備や、相続の問題がありますが、その他に遺品整理が挙げられます。
遺品整理とは、遺品を手元に残しておくものと、処分してしまうものに整理することです。
しかし、葬儀や諸契約の解除とは異なり、いつまでに行えばよいのか分からない、という方はたくさんいらっしゃると思います。
そうこうしているうちに、期間を空けすぎて整理するのが億劫になってしまうと困りますよね。
そこで、今回は遺品整理をいつごろ行えばよいのかについてご紹介していきます。
□遺品整理はいつから行う?
そもそも遺品整理は自力で行う場合と、遺品整理業者に依頼する場合とがあります。
自力で行うとなると、業者に依頼するよりも精神的にも時間的にも大きな負担を負うことになります。
そのことは頭に入れておいてくださいね。
*様々な手続きの終了後
親戚や家族が亡くなった時には、手続きや諸契約の解除など、行わなければいけないことが山積みです。
例えば電気や水道、ガスの解約や、年金や保険の手続きが控えています。
故人が賃貸に住んでいた場合などは契約の関係上早急に片づけなければ行けないこともあります。
このような手続きが済んで落ち着いたタイミングで遺品整理を行う方も大勢いらっしゃいます。
しかし、遺品整理業者に依頼する際には、電気や水道が使える状態でなければいけないこともあるので、その点を業者にきちんと確認しましょう。
*葬儀後、四十九日
家族や親戚が遠くに住んでいる場合は、なかなか集まるのが難しいですよね。
葬儀後や四十九日後は遺族の方も集まりやすく、遺品に関するトラブルが起こりにくいです。
また、四十九日は故人の魂が現世からあの世へ旅立つ区切りの時です。
できたらそれまでには済ませてけじめをつけておきたいですね。
*気持ちの整理が落ち着いた後
故人への気持ちの整理が落ち着いていないと、作業中に写真や、思い出の品を見つけて感傷に浸ってしまってなかなか作業が進まないといったことになります。
また、効率面だけではなく精神的にも負担が大きくなります。あまり無理しすぎるのはよくないですね。
とはいえ、あまりにも期間を開けすぎると最初にも述べたように、遺品整理自体が億劫になってしまいます。
衛生面でもあまりよろしくありません。
ある程度は計画を練っておいたほうがよいでしょう。
□最後に
遺品整理のタイミングについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
遺品整理は故人を供養する目的もある大切な行為です。
無理せず、きちんと行いたいですね。