自分で行う遺品整理の仕方とは?
「遺品整理を依頼したいけど、ある程度自分で整理したい。」
「遺品整理を自分でしたいのでどのような仕方で進めたらいいか詳しく知りたい!」
初めて遺品整理を行う場合、遺品整理の仕方や手順、流れなどについて詳しく知らない方も多いかと思います。
今回は、自分で行う遺品整理の仕方について詳しく解説します。
□準備するもの
*服装
汚れても大丈夫な服装で、マスク・軍手なども身につけましょう。
また、厚手の靴下を履き、スリッパやクロックスなどを履くことで思わぬ怪我を防ぐことができます。
*遺品の分類のために必要なもの
遺品を分けながら整理していくため、ゴミ袋・ダンボールなどが必要となります。
また、ダンボールなどに何を入れたか分からなくなるのを防ぐために油性ペンもあるといいでしょう。
□遺品整理の手順
* スケジュールの決定
遺品整理を始める前にスケジュールを決めることは大事なステップです。
まず、「この日までに終わらせる」というように、終了予定を決めます。
そこから逆算していくように、「この日にはこれをする」というような具体的な内容を決めていきます。
このようなステップを踏むことで詳細な予定が決まり、スムーズに遺品整理を行うことができるのでおすすめです。
* 遺品の分類
分類に必要なことは「残すもの・残さないもの」の2つに分けることです。
まず、だいたいでいいので遺品をこの2つに分けていきます。
その後、「残すもの」の中から「大切なもの・思い出の品・貴重品」を分けておきます。
「残さないもの」に分類したものについては、「リサイクル可能か・廃棄方法」などにしたがって分けていきます。
*分類したものの整理方法の決定
分類ができたら、それらの処分方法を決めていきます。
例としては、リサイクルショップ・遺品整理業者・自治体の集積所・不用品買い取り業者などを利用することが考えられます。
それぞれのものに合わせて最適な方法を選んでいきましょう。
*資産価値があるものについて
亡くなられた方が所有していた貴重品などは、処分に困ってしまう場合があります。
写真・アルバムなどの残しておきたいものは、PCに取り込むなどしてデータとして保存してくと場所を取らないです。
宝石・アクセサリー・着物などの高価なものや、亡くなられた方の趣味の品などは、形見分け・買取りをしてもらうのがいいでしょう。
亡くなられた方が身につけていたものは親族に配るのが一般的です。
□まとめ
以上、自分で行う遺品整理の仕方についてご紹介しました。
「スケジュールの決定・遺品の分類・遺品の整理方法の決定」という流れで遺品整理を行っていくということをお分かり頂けたかと思います。
当社では、ご依頼者様の安心・信頼につながるように、親切・丁寧に遺品を取り扱っています。
何か相談したいことがあればお問い合わせください。