大阪にお住まいの方へ遺品整理のやり方についてご紹介します!

  • お役立ちコラム
NO IMAGE

大阪にお住まいの方へ遺品整理のやり方についてご紹介します!

「遺品整理のやり方について知りたいな」
大阪にお住まいの方でこのようにお思いの方は多いのではないでしょうか。
今回は、遺品整理のやり方について紹介します。

□遺品整理を始める前にすることとは

様々な遺品の中から何を残すかなかなか決められない方がいらっしゃると思います。
そのため、残すものは遺品整理をする前に決めておくことがオススメです。
そこで、まずは残すものの決め方を4つに分けてご紹介します。

1つ目は、残しておくべきもののリストを作ることです。
遺品の量は人によって様々ですが、生活していた部屋がそのまま残っている場合は、何があるのかパッと見ただけでは分からないでしょう。
残しておくべきものは現金や貴金属製品、通帳、印鑑、ブランド製品、契約書や請求書などの重要書類です。
これらは、間違っても捨てないようにしてくださいね。

2つ目は、残したい遺品リストを作成することです。
残すべきものが明らかになった後、残すかどうか迷うのはそれ以外の形見となる日用品や衣類、雑貨などでしょう。
これらもリストを作るのがオススメです。

それらの中には実際にあるかどうか分からないものがあるかもしれません。
その場合は、「衣類の中から1点」といった様に、何となく分かる形で書き出しましょう。

ここで、残すかどうかを決める際の判断基準を2つ紹介します。

1つは、形見として置いておきたいものかどうかです。
まずは、故人の形見や思い出の品として置いておきたいものがあったか思い出してみましょう。
思いつかない場合は、残したアクセサリーや時計から見覚えのあるものを選んでください。

どれも手放しがたいという人は、長く使えるものや小さいもの、1つだけ選ぶなど基準を設けてみてはいかがでしょう。
しかし、後から「あれは他の人が貰うはずだった」ともめごとにならないよう、一度家族で話し合うことをオススメします。

もう1つは、自分や家族が使えるものや必要なものかどうかです。
まだ使えるものや本人がかなり大切に扱っていたものでも、誰も使わないなら残さない方が良いでしょう。

例えば、男の子ばかりの家庭で豪華な着物を残すと、誰も着ないかもしれません。
衣類や家電はまだ使えるとつい思ってしまいますよね。
しかし、周りで使う人がいないなら、潔く処分しましょう。
新しい物であれば、買い取ってもらえるかもしれません。

3つ目は、写真や郵便物の分類方法についてです。
残すもので注意したいのが、写真や郵便物です。
多い人ではそれらを集めた段ボールが何箱にもなる可能性があり、本人以外が見ると重要度が分かりづらくなります。

写真はアルバムやシーンで選びましょう。
アルバムに綴じられている場合は一冊だけ残す、バラバラでたくさんあるなら冠婚葬祭のみ残すなどと決めておくのがオススメです。

郵便物は重要書類と交友関係が分かるものに注意してください。
中には請求書やDMなどを溜め込まれている方もいます。
捨てる紙束の中に重要書類があると大変ですので、契約書や請求書などの書類は残すことを意識して作業を進めましょう。

4つ目は、残さない場合が多い遺品の種類についてです。
リストに入れるものはある程度決まってきましたか。
最後に遺品整理の際に、最終的に残すのをやめられることが多い遺品の種類を紹介します。

まずは眼鏡です。
本人がずっと身に着けていたものは、手放すのは辛いかもしれません。
しかし、受け継いでも使用できる訳でないため結局放置されます。
火葬できるなら一緒に棺に入れるか、捨てる場合は供養してもらいましょう。

次に大量の写真です。
写真はやはり捨てにくいものの1つでしょう。
残してくださいと言ったもののあまりの量に驚かれる方も多くいらっしゃいます。

□遺品整理のやり方とポイントを紹介します!

続いては遺品整理のやり方とポイントを紹介します。
ここでは、それらについて遺品整理をする時期を説明しながら解説します。

遺品整理は故人と同居していた場合と、一人暮らししていた場合で時期が違います。

同居していた場合は、葬儀が一段落つき、気持ちの整理がついてから遺品整理を行ってくださいね。
ただし、相続税がかかる遺品は期限内に整理してください。
その他の趣味の道具や日用品は故人を偲びながらゆっくり行うと良いでしょう。

故人が一人暮らししていた場合は、亡くなった後も手続きをしなければ家賃がかかります。
そのため、賃貸契約を終了し家財を整理して部屋を明け渡す必要があります。
この場合は部屋を退去する前に、遺品整理を行うのが良いでしょう。

□遺品整理を自分で行う際の注意点とは

遺品整理を自分で行おうとお考えの方は多いでしょう。
ここでは、自分で行う際の注意点を2つ紹介します。

1つ目は、近所からの苦情です。
遺品整理は予想外に騒音が出ます。
時間に気を付けたり、事前に近所の方に騒音が出る可能性があることを伝えたりすることが大切です。

2つ目は、大切な遺品を間違えて捨ててしまうことです。
重要な書類を間違えて捨ててしまうと、後でもめる原因となります。
複数人で作業する場合は、注意点や担当する部屋を事前に共有しておきましょう。

遺品整理の負担は大きく、自分で終わらせるのは困難という人も多いでしょう。
遺品整理を急ぐ必要がある場合は大変ですよね。
そのため、遺品整理業者に依頼するのも1つの手です。

□まとめ

遺品整理のやり方について紹介しました。
遺品整理を行う際は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
遺品整理でお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。

お役立ちコラムカテゴリの最新記事

遺品整理に関する無料相談はこちら
遺品整理・⽣前整理・特殊清掃など
お困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい

0120-21-5535

8:00〜20:00 ⼟⽇祝営業