遺品整理で衣類を分類するときのポイントや整理方法を紹介します!

  • お役立ちコラム
NO IMAGE

遺品整理で衣類を分類するときのポイントや整理方法を紹介します!

「遺品整理における衣類の分類の仕方が分からない」
「遺品整理での衣類の整理方法を知りたい」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
遺品整理において、多くの時間と労力がかかる衣類の整理はとても大変な作業です。

そこで、今回は遺品整理で衣類を分類するときのポイントと整理方法を紹介します。

□遺品整理について紹介します!

遺品整理とは、亡くなった故人のご遺品を整理して、部屋をキレイに清掃、または原状回復させることです。
生前に故人が愛用していた物や着用していた衣類などは、故人がそれらをとても大切にしていたことを意味し、それはご遺族の方にとっても、「形見分け」など非常に重要な意味を持ちます。

このように、ご遺品の中には「形見分け品」として扱われる物がたくさん残されているケースがあります。
遺品整理とは、形見分け品などの必要なものと、それ以外のものとを仕分ける作業のことを言います。
故人が大切にしていた物を整理することは、ご遺族の心の整理にもなります。

□遺品整理で衣類を分類する前にやっておいた方が良いことを紹介します!

今回は4点紹介します。

*遺言書やエンディングノートの有無を確認する

遺言書やエンディングノートの存在が明らかになった場合には、故人のご意向を尊重して今後の方針を決めましょう。
特に着物をはじめとする衣類などの形見分け品や、思い出深いものについては、遺言書やエンディングノートに記されている場合もあるため、取り扱いには十分注意しましょう。

*家族や親族との話し合い

遺品整理を行う前に、前もって親族の意思も確認しておきましょう。
よく話し合いもせずに衣類の分類を進めてしまうと、トラブルに発展するおそれがあります。
そのため、トラブルを防ぐためにも形見分けとして残すものや、整理方法については、家族や親族でよく話し合ってから決めましょう。

*衣類の形見分け

葬儀を終え四十九日も済ませた頃に、ご遺品の整理や形見分けを行う方もいらっしゃるでしょう。
形見分けは、故人の思い出の品を身近に置き、故人との思い出とともに、ご遺品を大切に保管するという目的で行います。

また、新品・未使用の状態の衣類が残されていた場合は、親族に譲るということもできるでしょう。

*写真に撮っておく

ご遺品の中で特に量が多くなるのが衣類です。

同居する他の家族の衣類と混じって、仕分けの際に誤って故人のものが処分されるといった事故を防ぐためにも写真を撮ることをおすすめします。
撮影した写真をメールで親族に共有できれば、形見分けのときも遠方の親族は簡単に確認できます。
スペースの関係上残しておかない予定の衣類も、写真に撮っておくことで、その後何度でも見返せます。

□衣類の遺品整理の方法を紹介します!

衣類の遺品整理の方法を5つ紹介します。

1つ目は、形見分けです。
「生前故人が愛用していた物だから捨てられない」
「親族に一部の衣類は捨てないように頼まれた」
このような状況であれば、形見分けをすることをおすすめします。

形見分けというのは、親族や故人の親しかった友人にご遺品を贈与することをいいます。
ご遺族を捨てるわけではないので、捨てられない物がある場合は、このような整理方法を行うと良いでしょう。

2つ目は、寄付です。
衣類の多くは、量が多いためにかさばりやすく、保管も大変です。
保管場所を確保する必要もあるため、そういったことができない方には、被災地や途上国への寄付に充てることをおすすめします。
この方法では、社会貢献をしつつ遺品整理も行えます。

3つ目は、お焚き上げです。
いくら衣類が傷んでいようと、故人が生前愛用していた衣類を捨てるのは少し気が引けますよね。
その場合は、ひどく傷んでしまった衣類はお焚き上げしてもらうという方法もあります。

4つ目は、リサイクルショップでの売却です。
衣類の量が多くて困っている方は、お近くのリサイクルショップでまとめて売ると良いでしょう。
フリマアプリなどでは、衣類を一つ一つ出品する作業と、発送準備の手間がかかってしまうため、忙しい方であればリサイクルショップでまとめて売る方法がおすすめです。

また、出張買取や宅配買取などのサービスを利用するという手もあります。

5つ目は、フリマアプリでの出品です。
大量の衣類の中には、高級ブランドの洋服やスーツ、着物などの衣類が含まれている場合もあります。
処分しても良い高価な衣服は、フリマアプリやオークションに出品すると良いでしょう。
また、親族や故人の親しい友人に贈与せずに処分を検討しているのであれば、フリマアプリに出品するのがおすすめです。

□まとめ

この記事では、遺品整理で衣類を分類するときのポイントと整理方法を紹介しました。
ぜひ今回の記事で紹介した内容を参考にしてくださいね。
また、遺品整理に関して、質問や気になる点がありましたら、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

伊藤 輝夫
伊藤 輝夫代表取締役
クリーンアシストの伊藤輝夫です。
私たちは、遺品整理、生前整理、特殊清掃、家財整理、ゴミ屋敷の清掃、汚部屋の整理、御供養、御炊き上げなど様々なサービスを提供しております。
私たちの仕事は、ただ単に片づけることではありません。
お客様一人ひとりの状況や感情に寄り添い、心の整理もサポートすることに重点を置いています。

遠方にお住まいでスケジュール調整が難しい場合は動画や画像を用いた見積もり提出が可能でございます。
また、清掃したお家を売却や賃貸などの不動産として活用する場合は、リフォームを行なったり、活用のサポートをしたりなど柔軟に対応いたします。

私たちは、「片付け」をただの費用負担と捉えず、お客様が抱える負担を軽減する手段と位置づけ、ご自宅の品物を買取させていただくことで、実際に「助かる」と感じていただけるよう努めています。
さらに、社会貢献活動として被災地への毛布寄付なども行っており、地域社会への貢献も忘れません。

私たちクリーンアシストは、お客様の生活空間を清潔で快適な状態にするだけでなく、心の整理と癒しを提供することを大切にしています。
遺品整理や生前整理を通じて、故人の想いを大切にしながら、残されたご家族の新たなスタートを支えます。
特殊清掃や家財整理では、見た目の変化だけでなく、生活の質の向上を目指しています。
ゴミ屋敷や汚部屋の清掃は、ただ清潔にするだけでなく、お客様が新しい生活を送りやすい環境を作るお手伝いをします。

私たちは、一つ一つの作業を丁寧に、そして心を込めて行います。お客様一人ひとりのニーズに合わせた柔軟なサービスを提供することで、より良い生活空間の作り出すことを目指します。
クリーンアシストは、お客様の「清潔な空間での新生活」を全力でサポートします。

お役立ちコラムカテゴリの最新記事

遺品整理に関する無料相談はこちら
遺品整理・⽣前整理・特殊清掃など
お困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい

0120-21-5535

8:00〜20:00 ⼟⽇祝営業