遺品整理のタイミングにお困りの方へ!始めるのはいつが良いのか紹介します!

  • お役立ちコラム
NO IMAGE

遺品整理のタイミングにお困りの方へ!始めるのはいつが良いのか紹介します!

皆さんは、遺品整理に適したタイミングがあることをご存知ですか。
遺品整理を始めようと思っても、なかなか始められないという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、遺品整理に適しているタイミングと、遺品整理が遅れることによるトラブル、遺品整理をスムーズに進めるためのポイントについて紹介します。

□遺品整理に適しているタイミングとは?

故人の住まいが賃貸でない限り、遺品整理にこれといった期日はありません。
そのため、どのタイミングで始めるかが重要になります。
ここでは、遺品整理に適したタイミングを4つ紹介します。

1つ目は、四十九日を迎えた後です。
四十九日とは、命日から数えて49日目に行う追善法要のことです。
では、なぜ四十九日の後なのかというと、法要の際には家族や親族など、たくさんの人が集まるからです。
また、遺品整理や形見分けなど、親族間であれば話し合いやすいというメリットもあります。

2つ目は、諸手続きの完了後です。
ご家族やご親族が亡くなられた際は、さまざまな手続きが必要になります。
具体的には、死亡届の提出から住民票の除票取得、そして健康保険や国民年金などの資格喪失届などがあります。
これらの手続きが残っている間はバタバタするため、手続きを終わらせてから遺品整理を始める方もたくさんいます。

3つ目は、葬儀後すぐです。
葬儀が終わったらすぐに遺品整理を行うのも選択の一つです。
遺族が遠方に住んでいる場合は、集まる機会もそう多くはないので、葬儀後すぐに終わらせてしまう方が良いでしょう。

4つ目は、相続税が発生する前です。
相続する遺産が相続税の非課税額を超えている場合は、税務署に相続税の申告をする必要があり、その期限は命日から10ヶ月以内とされています。
この期限を過ぎると相続税の控除が受けられなくなるので、それまでに終わらせられるように余裕を持って遺品整理を始めましょう。

以上の4つが遺品整理を始めるのにおすすめなタイミングです。
自分たちに合ったタイミングを選ぶことが大切です。

□遺品整理が遅れることによるトラブルをご紹介!

1つ目は、故人が生前契約していたサービスで高額請求されることです。
故人が生前に契約していた有料サービスは、相続放棄しない限りは基本的に相続人に引き継がれます。
そのため、遺品整理を遅らせて放置しておくと、知らないうちに高額請求されてしまう可能性があります。
このような事態にならないために、故人が契約していたサービスは早めに把握して、不要なものは解約することが大切です。

2つ目は、一部の親族が遺品を勝手に処分してしまうことです。
遺品整理が長引くと、一部の親族が勝手に処分してしまう可能性があります。
また、親族が遠方に住んでいる場合に、相談もせず勝手に整理・処分してしまうというケースもあります。

これらのようなことが起こると、親族間でトラブルが起きかねないので、早い段階で遺品整理の進め方について話し合うことが大切です。

もし、話し合いがうまく進まないということであれば、当社までご相談ください。
当社は、真摯に遺品整理を行っている企業として公式協会から認定されていますので、安心してお任せください。

□遺品整理をスムーズに進めるためのポイントをご紹介!

ここでは、遺品整理が思うように進まないということを避けるために4つのポイントを紹介します。

1つ目は、作業スケジュールを立てることです。
だらだらと遺品整理を行っていても、時間が過ぎていくだけなので、まずは、大まかなスケジュールを立てることが重要です。
そして、遺品整理を完了する日付を決めたら、その日までの日程を組んでいきましょう。
また、部屋ごとに遺品整理の計画を立てるのもおすすめです。

2つ目は、他の親族と一緒に遺品整理を行うことです。
一人で遺品整理を行うには作業スピードに限界があり、処分するしないで後から親族と揉めることもあります。
そのため、他の親族とも協力して遺品整理を進めることが大切です。

3つ目は、迷うものは捨てずに残しておくことです。
遺品整理を進めていくと、どうしても処分に迷うものが出てきます。
そのため、迷ったとき用に保管箱を作って一度保留にするのも一つの方法です。
そして、時間のあるときに余裕を持って判断すると良いでしょう。

4つ目は、手紙や住所録は保管することです。
故人宛ての手紙や住所録は不要なものと処分する方もいますが、何かの事情で連絡を取る必要が起こったときに役立つかもしれないので、保管しておくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、遺品整理に適しているタイミングと、遺品整理が遅れることによるトラブル、遺品整理をスムーズに進めるためのポイントを紹介しました。
遺品整理を始めるには、相続税が発生する前や諸々の手続き後、または遺族が集まるタイミングがおすすめです。
遺品整理をお考えの方は、お気軽に当社までご連絡ください。

投稿者プロフィール

伊藤 輝夫
伊藤 輝夫代表取締役
クリーンアシストの伊藤輝夫です。
私たちは、遺品整理、生前整理、特殊清掃、家財整理、ゴミ屋敷の清掃、汚部屋の整理、御供養、御炊き上げなど様々なサービスを提供しております。
私たちの仕事は、ただ単に片づけることではありません。
お客様一人ひとりの状況や感情に寄り添い、心の整理もサポートすることに重点を置いています。

遠方にお住まいでスケジュール調整が難しい場合は動画や画像を用いた見積もり提出が可能でございます。
また、清掃したお家を売却や賃貸などの不動産として活用する場合は、リフォームを行なったり、活用のサポートをしたりなど柔軟に対応いたします。

私たちは、「片付け」をただの費用負担と捉えず、お客様が抱える負担を軽減する手段と位置づけ、ご自宅の品物を買取させていただくことで、実際に「助かる」と感じていただけるよう努めています。
さらに、社会貢献活動として被災地への毛布寄付なども行っており、地域社会への貢献も忘れません。

私たちクリーンアシストは、お客様の生活空間を清潔で快適な状態にするだけでなく、心の整理と癒しを提供することを大切にしています。
遺品整理や生前整理を通じて、故人の想いを大切にしながら、残されたご家族の新たなスタートを支えます。
特殊清掃や家財整理では、見た目の変化だけでなく、生活の質の向上を目指しています。
ゴミ屋敷や汚部屋の清掃は、ただ清潔にするだけでなく、お客様が新しい生活を送りやすい環境を作るお手伝いをします。

私たちは、一つ一つの作業を丁寧に、そして心を込めて行います。お客様一人ひとりのニーズに合わせた柔軟なサービスを提供することで、より良い生活空間の作り出すことを目指します。
クリーンアシストは、お客様の「清潔な空間での新生活」を全力でサポートします。

お役立ちコラムカテゴリの最新記事

遺品整理に関する無料相談はこちら
遺品整理・⽣前整理・特殊清掃など
お困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい

0120-21-5535

8:00〜20:00 ⼟⽇祝営業