遺品整理で発生したゴミはどうする?ゴミ処理の方法を紹介します!

  • お役立ちコラム
NO IMAGE

遺品整理で発生したゴミはどうする?ゴミ処理の方法を紹介します!

遺品整理で発生したゴミはどうすれば良いのかとお悩みの方は多いと思います。
当社では、遺品整理とともにゴミの処分も対応しておりますので、お気軽にご依頼ください。
今回は、ゴミの違いについてと、遺品整理で発生するゴミを処分する方法、そしてゴミの処理を依頼する前にするべきことについて紹介します。

□ゴミの違いについて

ゴミには、「産業廃棄物」と「一般廃棄物」の2種類あります。
産業廃棄物とは、会社や工場など、事業を行う場所で発生する廃棄物のことです。
そして、私たちの生活で出るゴミが一般廃棄物で、遺品整理の際に発生するのは、「家庭廃棄物」になります。

家庭廃棄物は、市町村で回収することが原則で、7種類あります。

1つ目は、可燃ゴミです。
私たちが生活するうえで発生するゴミになります。
具体的には、食品や紙くずで定期的に回収されます。

2つ目は、不燃ゴミです。
不燃ゴミとは、燃えないゴミ、もしくは、燃やしてはいけないゴミのことです。
食器や窓ガラスがこのゴミに含まれ、これらを処分する際は燃えないゴミとして処分しましょう。

3つ目は、粗大ゴミです。
主に、家具や自転車などが粗大ゴミにあたります。
粗大ゴミを処分する際は、定期的に回収されている可燃ゴミや不燃ゴミとは回収方法が異なり、事前に自治体に連絡して回収日を予約する必要があります。

そして、所定のゴミシールを貼り付けて回収場所まで持って行きましょう。

4つ目は、家電4品目です。
洗濯機、エアコン、テレビ、冷蔵庫は家電4品目と言われています。
家電4品目は、家電リサイクル法に従って処分する必要があります。

5つ目は、小型家電です。
家電4品目以外の、パソコンやゲーム機、炊飯器や電子レンジなどの小型家電は、小型家電リサイクル法に従って処分する必要があります。

6つ目は、自動車です。
自動車は法律上、リサイクル品として定められています。
そのため、処分する際はリサイクル品として処分するようにしましょう。

7つ目は、有害ゴミです。
有害ゴミとは、有害物質が含まれているゴミのことです。
乾電池や蛍光灯などが有害ゴミにあたります。
処分の際に有害物質が漏れないようにするために分別されているので、よく確認するようにしてください。

□遺品整理で発生するゴミを処分する方法をご紹介!

1つ目は、家庭ゴミとして処分する方法です。
遺品整理で発生するゴミは、家庭廃棄物になるので、市町村のルールに従って捨てられます。
家庭ゴミとして処分する場合は、しっかりと分別してから処分するようにしましょう。
家庭ゴミで捨てる方法は費用がかからないので、最も安い処分方法になります。

2つ目は、自治体のゴミ処理場へ持ち込む方法です。
遺品整理で発生したゴミが多く、家庭ゴミとして処分しきれないときは、自治体のゴミ処理場に持ち込んで処分することをおすすめします。
家庭廃棄物の場合は1キロ15〜40円ほど、ソファやベッドなどの家具の場合は1000〜3000円ほどで処分してもらえます。
ゴミの量が多すぎる場合には、トラックをレンタルしたり、自治体に集荷を依頼したりする手もありますが、追加で費用がかかるのでよく検討しましょう。

3つ目は、業者に回収してもらう方法です。
ゴミを処分する人手や時間がない場合には業者に依頼すると良いでしょう。
ゴミの分別から運搬まですべて対応してくれるので、手間がかからず、非常に便利です。
業者に依頼することをお考えの方は、ぜひ当社にご連絡ください。

□ゴミの処理を依頼する前にするべきこととは?

1つ目は、貴重品や形見の品を見つけることです。
現金や通帳、印鑑、生命保険証書、権利証、貴金属類、そして遺書などの貴重品や書類関係のものは優先的に見つけておきましょう。
また、アルバムや手紙などの思い出の品や形見の品も見つけておくと良いでしょう。
貴重品を探す際は、机の引き出しやタンス、押し入れなど、隅々まで探すことが大事です。

2つ目は、レンタル品や定期購入品、備品類を仕分けることです。
故人が借りたままになっているDVDのようなレンタル品や、健康サプリメントのような定期購入品は、すぐに返却や解約の手続きをするようにしましょう。
また、賃貸住宅の場合は、エアコンや照明のリモコンなどの備品を処分しないように注意してください。

3つ目は、リサイクル品を仕分けることです。
先ほども紹介したように、家電4品目や小型家電などのリサイクル品は家電リサイクル法に従って処分する必要があります。
製造日より5年以内のものであれば買取の対象になるので、査定してもらうと良いでしょう。

□まとめ

今回は、ゴミの違いについてと、遺品整理で発生するゴミを処分する方法、ゴミの処理を依頼する前にするべきことについて紹介しました。
遺品整理で発生したゴミを処分する際は、家庭ゴミとして捨てるか、自治体のゴミ処理場まで持ち込むか、業者に依頼するようにしましょう。
この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。

お役立ちコラムカテゴリの最新記事

遺品整理に関する無料相談はこちら
遺品整理・⽣前整理・特殊清掃など
お困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい

0120-21-5535

8:00〜20:00 ⼟⽇祝営業