遺品整理で故人の銀行口座手続きをする流れと注意点とは?

  • お役立ちコラム
NO IMAGE

遺品整理で故人の銀行口座手続きをする流れと注意点とは?

大切な人が亡くなった後は、遺品整理だけでなく、さまざまな手続きが必要です。
中でも最も重要なのが、銀行口座の手続きです。
早めに銀行口座の手続きをしなければ、手間が増えてしまいます。
そこで、今回は遺品整理での銀行口座手続きについて紹介します。
これから遺品整理を始めるという方は、一緒に見ていきましょう。

□遺品整理で必要な故人の銀行口座手続きで必ず知っておくべきこと

遺品整理は、相続の問題も関係してくるので故人の財産をしっかり確認することが必要です。
そのため、遺品整理を始める際は金融機関の口座の通帳と印鑑、キャッシュカードなどを見つけましょう。
これらの貴重品は、銀行での手続きで必要です。

もちろん、遺品整理の段階ではなくても通帳や印鑑などの貴重品は生前に把握しておくと安心です。

銀行口座手続きをする際、必ず知るべきことがあります。
それは、名義人の死亡を金融機関に知られた際、口座が凍結されてしまうことです。
口座が凍結される理由は、以下の通りです。

・亡くなった後にお金の移動があると正確な相続財産の把握ができなくなる
・複数人いる相続人の1人が引き出すことで、遺族間のトラブルの原因になる

銀行側は、家族からの申し出や新聞の訃報欄により名義人が亡くなったことを知ります。
しかし、一般的には相続人から知らされない限り、口座は凍結されません。
口座を凍結されてしまうと、引き出しと預け入れ共に口座の名義人変更もできなくなります。

もちろん、毎月の公共料金の引き落としやクレジットなどの引き落としも利用できなくなります。
支払方法の変更や銀行口座の解約が必要になるので、凍結がどのように行われるか把握しておきましょう。

このように、口座が凍結されてしまうとさまざまな問題が起こるので、銀行側に死亡が知られる前に預金を引き出すようにしましょう。

□遺品整理での銀行口座手続き方法

遺品整理をする際の銀行口座手続きはどのように行えばいいのでしょうか。
ここでは、遺品整理での銀行口座の手続きについて見ていきましょう。

*故人名義の口座がある銀行へ連絡

故人名義の口座がある銀行に「死亡したこと」と「解約すること」を連絡しましょう。
また、預金が不明な場合は連絡した時点で預金額について確認しておくことをおすすめします。
なお、この時点で銀行口座が凍結されていない場合、連絡したタイミングで口座が凍結されます。
そのため、引き出したいお金がある際は連絡前に引き出しておきましょう。

*相続の手続き

銀行へ連絡をしたら、相続手続きを進めます。
口座の解約・口座などの引継ぎのどれかを選び、銀行に必要書類を提出します。
必要書類は以下の通りです。
・相続人全員分の身分証明書
・故人の戸籍謄本
・故人のキャッシュカードや通帳
・銀行所定の書類

また、マイナンバーカードや写しを求められる場合や遺産分割協議書などを求められる場合もあるので、しっかりと確認しておきましょう。

*銀行から預金計算書や通帳を受け取る

必要な手続きを終えたら、銀行から預金計算書や通帳が返されます。
返却された書類に目を通し、気になる箇所がないかチェックしましょう。
特にない場合は、手続きが完了となります。
約1週間から1ヶ月ほどの時間が必要なので、余裕を持って取り組みましょう。

□故人の銀行口座手続きの注意点

故人の銀行口座の手続きを行う際、さまざまな注意点があります。
ここでは、特に重要な注意点を2つ紹介します。

1つ目は、遺品分割前では全額の払い戻しができないことです。
遺産分割協議書がない場合、遺産分割をしていないとみなされます。
そのため、この状態では全額の払い戻しをすることはできません。
また、故人の銀行口座にお金が残ったままになってしまいます。
さらに、解約もできないので、相続人が損してしまうことになります。

遺品分割前に引き出し可能な金額は、預金額の3分の1です。
例えば、300万円の預金があった場合、100万円までは引き出しが可能です。
残りの金額については、遺産分割協議書を作成後、引き出せるようになります。

2つ目は、分割前に全額引き出したい場合は裁判所に「仮取得」の許可をもらうことです。
生活費がないといったの理由により遺産分割前に故人の口座から全額を引き出したいという方もいらっしゃるでしょう。
この理由が社会的に見て適切な理由であれば、家庭裁判所の判断により仮取得が許可されます。

全額引き出すことも可能ですが、あくまでも「仮」なので、裁判所が認めた金額のみしか引き出せません。

□まとめ

家族が亡くなると、葬儀の準備や手続きなどさまざまな作業が必要です。
そのため、まずはやるべきことの優先順位を付ける必要があります。
死亡したことを銀行側が認知したタイミングで、故人の銀行口座は凍結され、口座にある預金は一切引き出せなくなってしまいます。
そのため、銀行に連絡する前に必ず引き出しておくようにしましょう。

投稿者プロフィール

伊藤 輝夫
伊藤 輝夫代表取締役
クリーンアシストの伊藤輝夫です。
私たちは、遺品整理、生前整理、特殊清掃、家財整理、ゴミ屋敷の清掃、汚部屋の整理、御供養、御炊き上げなど様々なサービスを提供しております。
私たちの仕事は、ただ単に片づけることではありません。
お客様一人ひとりの状況や感情に寄り添い、心の整理もサポートすることに重点を置いています。

遠方にお住まいでスケジュール調整が難しい場合は動画や画像を用いた見積もり提出が可能でございます。
また、清掃したお家を売却や賃貸などの不動産として活用する場合は、リフォームを行なったり、活用のサポートをしたりなど柔軟に対応いたします。

私たちは、「片付け」をただの費用負担と捉えず、お客様が抱える負担を軽減する手段と位置づけ、ご自宅の品物を買取させていただくことで、実際に「助かる」と感じていただけるよう努めています。
さらに、社会貢献活動として被災地への毛布寄付なども行っており、地域社会への貢献も忘れません。

私たちクリーンアシストは、お客様の生活空間を清潔で快適な状態にするだけでなく、心の整理と癒しを提供することを大切にしています。
遺品整理や生前整理を通じて、故人の想いを大切にしながら、残されたご家族の新たなスタートを支えます。
特殊清掃や家財整理では、見た目の変化だけでなく、生活の質の向上を目指しています。
ゴミ屋敷や汚部屋の清掃は、ただ清潔にするだけでなく、お客様が新しい生活を送りやすい環境を作るお手伝いをします。

私たちは、一つ一つの作業を丁寧に、そして心を込めて行います。お客様一人ひとりのニーズに合わせた柔軟なサービスを提供することで、より良い生活空間の作り出すことを目指します。
クリーンアシストは、お客様の「清潔な空間での新生活」を全力でサポートします。

お役立ちコラムカテゴリの最新記事

遺品整理に関する無料相談はこちら
遺品整理・⽣前整理・特殊清掃など
お困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい

0120-21-5535

8:00〜20:00 ⼟⽇祝営業