片付けられない?助けてほしいかたへの整理整頓法

  • お役立ちコラム
NO IMAGE

片付けられない?助けてほしいかたへの整理整頓法

散らかった部屋は、見た目に悪いだけでなく、心にも悪影響を与え、ストレスや不安、集中力の低下に繋がることがあります。

しかし、片付けられないのは、あなたの性格や努力不足のせいではありません。
片付けられない原因には、実は、精神状態や病気などが関係していることも。
この記事では、片付けられない原因を理解し、具体的な解決策と実践方法を提供することで、あなたが整理整頓を始める一歩を踏み出せるようにサポートします。

□片付けられない原因とは?精神状態と病気の影響

片付けられない原因は、ただ単に「やる気がない」だけではありません。
心の状態や、病気の影響によって、片付けが困難になる場合があります。

1:無気力

環境の変化やストレス、疲労などによって、自律神経のバランスが崩れてしまい、やる気が出ない状態になることがあります。
「最近、なんだかやる気が出ない」「楽しさを見つけることができない」「夜眠ることができなくなってきた」と感じたら、それは自律神経のバランスが崩れているサインかもしれません。
自律神経のバランスが崩れている状態では、部屋の片付けをしたくても、なかなか手につかないという状態になってしまうのです。

2:セルフ・ネグレスト

セルフ・ネグレストとは、生活環境や体の状態が悪化しているにも関わらず、それを改善しようとしない状態のことです。
大切な人が亡くなった、恋人と別れてしまったなどの辛い経験や、仕事や人間関係のストレスによって、自己肯定感が低くなり、自分のことを大切にすることができなくなってしまうことがあります。

その結果、部屋の掃除や片付けなど、自分の生活を良くする行動も後回しにしてしまい、ゴミ屋敷になってしまうケースもあります。

3:ADD/ADHD

ADD(注意欠陥障害)とADHD(注意欠如・多動症)の人は、1つの物事に集中することが難しいという特徴があります。
そのため、掃除や片付けをしようと思っていても、途中で気になるものを見つけてしまい、いつの間にか没頭して時間を忘れてしまうことがあります。

4:認知症

認知症は、脳の病気や障害などさまざまな原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態のことです。

認知症が進行すると、物の区別がつかなくなったり、記憶が曖昧になったりするため、片付けが困難になってしまいます。
認知症は、高齢の方が発症するというイメージが強いですが、10代でも発症するケースがあります。
昔できていたことができなくなってきたと感じたら、認知症の可能性も疑い、医療機関を受診することをおすすめします。

□助けてほしい・片付けられない人必見!心理学を活用した片付けのコツ

片付けられない原因が心の状態や病気にあると分かったあなたは、どうすればいいのでしょうか?

「もう、どうしようもない…」

そう思った人も、諦めるのはまだ早いです。

心理学を活用することで、片付けの習慣を身に付けることができます。

1:朝の倫理効果を活用する

「朝の倫理効果」とは、朝は、午後よりもモラル意識が高く、より誠実に行動しやすいという心理学の法則です。

この法則を活用すれば、片付けを習慣化しやすくなります。

2:片付けを始める時間を決める

朝起きてすぐの時間に、片付けを始める時間を決めてしまいましょう。

例えば、朝起きてすぐにベッドを整えたり、食器を洗ったりするなど、簡単なことから始めてみましょう。

3:具体的な目標を設定する

「今日は、リビングの片付けをする」「今週中にクローゼットの中を整理する」など、具体的な目標を設定することで、モチベーションを維持しやすくなります。

4:達成感を味わう

片付けが完了したら、自分にご褒美を与えましょう。

例えば、好きなカフェでコーヒーを飲んだり、新しい本を買ったりするなど、小さな達成感を味わうことで、さらに片付けを続けやすくなります。

□片付けられない人のための実践!片付け成功の3ステップ

片付けられない原因と、心理学を活用した片付けのコツを理解したところで、具体的な片付け方法を紹介しましょう。

片付けを成功させるには、以下の3つのステップが重要です。

1:不要なものを整理する

まずは、不要なものを処分することから始めましょう。
不要なものを処分することで、部屋にスペースが生まれ、片付けやすくなります。

2:必要なものを整理し、適切に収納する

不要なものを処分したら、必要なものを整理して収納しましょう。
収納方法には、さまざまな方法がありますが、重要なのは、自分の生活スタイルに合った方法を選ぶことです。

3:整理した状態を維持する

片付けが完了したら、整理した状態を維持することが重要です。
そのためには、使ったものを元の場所に戻す習慣を身につけましょう。

□まとめ

片付けられない原因は、性格や努力不足だけではありません。
精神状態や病気、そして生活習慣が影響していることも考えられます。
心理学を活用することで、片付けの習慣を身につけ、整理整頓された快適な生活空間を実現できます。
この記事で紹介した方法を実践し、快適な生活空間を手に入れましょう。

当社では仕分けや回収、掃除まで、すべて丸ごとお任せいただけます。
1人ではもう片づけられる気がしない方はぜひ当社までご相談ください。

お役立ちコラムカテゴリの最新記事

遺品整理に関する無料相談はこちら
遺品整理・⽣前整理・特殊清掃など
お困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい

0120-21-5535

8:00〜20:00 ⼟⽇祝営業